投稿

6月, 2011の投稿を表示しています

バニーホップのコツ 70cm越えを目指して...

イメージ
今日はバニーホップのコツについて書いてみようかな。 まず大きな勘違い... >自分(トホホ) 去年、BMXを始めたのだけども、その前はクロスカントリー のMTB乗りだったのですよ。MTBはビンディングペダル (シマノSPDペダル) で靴とペダルがくっついているので、上へ身体をジャンプさせて、足を上げるだけで、ある程度ジャンプできていたのです。(とは言え、30cmも飛んでいなかったけど...。) しかし、その癖がBMXのバニーホップの弊害となったのですね。 どんな感じかというと、↓こんな感じ。 MTB時代の癖で、BMXに乗り始めてからもそのまま身体を上にジャンプしていたのです。 もちろん、ペダルが外れないように靴でしっかりと押さえていましたが。(ビンディングペダルじゃないからねぇ。) そうするとね... 高さが出ないのですよ。 当たり前ですね、身体が飛んだ高さ+手足を縮めて車体を持ち上げる高さ=最大の高さとなるわけなので。 そんなに身体が上には飛ばないですし、欧米人のように手足が長いわけでもないですし....(涙) ということで... バニーホップの練習だけで数ヶ月後、こうすれば高さがでるんじゃない?というコツをつかんだのです。 それは↓こんな感じだったのですっ! こんな赤字矢印の動きですかね。 真上に飛ぶんじゃなくて、 後ろに体重移動して、適度なところで上に飛び、BMXを持ち上げ前に突き出す、 というところでしょうか。 カクカクした動きではなくて、スムーズに 円を描くように、 流れるように動かないと上手く行かないですねぇ。 ステップ毎に図解するとこんな感じ。 ステップ1 体重を後ろに移動して、前輪を上げます。 ステップ2 体重が後ろに移動したら直ぐに上方向へ飛び、同時に足を引き上げる(ペダルをしゃくり上げる)。 上に飛んでから、足を引き上げようとするとタイミングが遅いです。 ステップ3 ステップ2でタイミングよく足を上げられれば、後輪が上がって来るので、腕を前にして刺す感じでしょうか? (実は、まだ刺せないっ!!) 自分の中ではこんな理解ですねぇ〜。 自分の場合、ステップ3で刺せれば、もう少し高さが出るのですけどね。どうやって刺すんだろう?腕を前に伸ばすしか無いのかな?

チェーンステー(パート2)とフェイキー戻り

イメージ
最近のBMXのチェーンステーは13.25だったり(wethepeople ENVY)、13.5だったり(Verde LUXE, RADIA)と比較的短いのをよく見かけるのです。 マニュアルが下手な自分にしてみれば、チェーンステーが短ければマニュアルしやすいよね、と思うのは必然でして、自分のDK Bikeはいくら短くしても13.66インチ(34.7cm)か13.7インチ(34.8cm)が良い所。全然短くならないので、フレームを5mm削って13.5インチにしようかと思った程なのです....。 しかし、風魔プラス1吉祥寺店の店長曰く、 チェーンステーが長いと前輪を上げづらいかもしれないけど、バランス取り易いよと。 (私信:いつもお世話になっております。DKは元気です。私は傷だらけです。) なるほど。そうりゃそうだ。ヤジロベイは両手が長くてバランス取っているもんだ。一理ある! ということで、13.75インチ(35cm)まで戻しました。 DK Kvant 2010   の場合、この長さが、チェーンが伸び切るちょうど良い長さなのです。13.66インチや13.7インチだとチェーンがたるんで、チェーンステーに傷が出来ていた程でして...。 結果.... フェイキー戻りがしやすいんだよ。 マニュアルじゃなくてごめんね。 面白い事にフェイキー戻りが最高にしやすい! で、理由を考えてみたのだけど、こんな感じかな? フェイキーから戻る時、後輪を軸にして回転すると戻りやすいのだけども、その角度が変わって来るのかなと...。 チェーンステーが長くても短くても、前輪が戻るポジションは同じ。(多分ね) そうなると、チェーンステーが短い時は大きく回らないとそのポジションには戻れないので、どうしても角度が大きくなってしまう(角度A)。 逆に、チェーンステーが長いと後輪の軸が後ろにさがるので、角度が小さくても戻れる(角度B)。 結果、長い方が戻りやすいのかな? ほんの2mmか3mmの差だよ。 これがこんなに感じ方が違うぐらいに変化するんだよね。面白い。 しばらくは、チェーンステーは13.75インチで行ってみよう。 ----------------- 最近の流行は13.25のチェーンステーかなと思いきや、意外と13.7インチ前後のメーカーがあるので、少し安心。 例えば、Bruno Hoffmannが移籍し

バニーホップ 縦コーンが飛べた

こんにちは。 バニーホップで横倒しコーンは飛べるようになって久しいのですが、どれくらい高さが出ているのか分からんかったのです。もしかしたら、 2本のコーンに乗せてある黄色と黒のバー は飛べるかな?無理かな?...という感じだったのです。(「コーンバー」という名称なのね。) で、今日、公園にコーンが置いてあったので、ビデオに撮ってもらいました。 いかがです? 飛べていないですけど、ここまで行ければ 飛べたという事にしましょう! (笑) もう少し助走でスピードがあれば、後輪が頂点に達した時にコーンを越えていた感じがするのですよねぇ〜。 くどいようですが、縦コーンを飛べたという事にしましょう!

ロールバック&ロックウォーク戻り パート2

この前ロールバック&ロックウォーク戻りが上手く行ったので、それに重点を置いて練習しているんだけど、ロールバックをする際に後輪を高く上げて回転して、地面に対して垂直に後輪を下ろそうとしているんだよね。 というのも、低い高さで後輪を回転させると、地面に対する着地角度が浅いためか、着地時にタイヤが歪んでパンクをしてしまう....。しかも、さらに高さが低いと、後輪が地面に触れずに回転しすぎて転倒となってしまう....。 ということで、後輪を高く回転を意識しているんだけど... しかし、 着地と同時に聞き慣れない音がっ。プシューと後輪とリムの隙間から勢いよく空気が出ているではありませんかっ。 ガツンと後輪を地面に下ろしてしまいパンクしたみたい....。 そういえば、鈍い着地音だった....。 後輪の空気圧が少なかったのかなぁ....。ショック。 パンク修理をしたのだけど、穴が4ヶ所もっ! 2ヶ所は、スネークバイトでリムと地面に挟まれて穴が開いたもよう。 他の2ヶ所は、なぜかスネークバイトとは別の箇所のバルブの近くに2ヶ所。以前、バルブ近辺が裂けていたのだけど、それに当てたパッチの下で裂け目が進行していたようで、パッチの範囲外まで裂けて、穴が開いていた。 トホホ。 ちなみに後輪の太さは1.95です。最近のバイクは2.1とか2.3を履いているからなぁ。やっぱり1.95は細いのかな?

ロールバック&ロックウォーク戻り、マニュアル

先週土曜日は激しく乗りました。梅雨の合間でしたからね。またいつ雨が降って来るか分からないですからね。乗れる時にガッツリ乗る。これがこの時期の基本でしょうか。 ええ、食べ放題のレストランに来たんだから、貪り食って元を取ってやる、と同じ心境とでも言いましょう...(なんか違う?笑)。 とりあえず、ガッツリ乗りましたので、水曜日の朝でもまだ身体が痛いのです....。 まず、 ロールバック&ロックウォーク戻り 最近の私の中では最も練習したいワザなのです。「できた!」という声が聞こえてきますと、「おお、なら自分も頑張ろう」とモチベーションが上がります。 ということで、苦手意識があったロールバックなのですが意外や意外。スムーズに回れました。これもこの数ヶ月間、180ばかり練習して回り方のコツをつかんでいたからでしょうか?(以前、ロールバックをしたら後輪が地面に引っかからず、そのまま車体が回転し、左ヒジから着地した経験がありますので、怖かったんですよね。) こんな感じでロールバック&ロックウォーク戻りができました。 ロールバック時に若干後輪を高く上げる感じで回る。 着地と同時に両足を踏ん張って後輪をロック。 同時に上半身、特に目線を後ろに向ける。 身体と車体が自然と回転して、ロックウォーク戻りが完成。 となりました。 しかし、30回程練習して、 成功したのは2回! しかも、ロックウォーク戻りは、 若干戻った という程度でして....。(ロールバックで180度後ろを向いて、ロックウォークで90度戻ったという感じです。つまり、横を向いている感でして。) でも、ロックウォークの戻り方のコツが分かれば、バニーホップロックウォークへ応用できるかもしれない!! マニュアル これは勢いをつけて、マニュアルをしたら8mくらい進んだのが1回あったかな。 180 最近、180を回る時に後輪を上げるように足で引き上げています。(お陰でモモの裏が筋肉痛&モモが太くなった!) プロの動画を見ると、180しながら柵を越えたりしていますからね。ビデオを撮って見てみると、自分のは10cmくらいしか後輪が浮いていないのです。まだまだ安定していないので、こちらも練習していこう。目標は、横に倒したコーンを180で飛べるくらいの高さが出ると嬉しいな。 2010年12月から今まで180しか練習していなかったので、ロールバ